Service
性感染症学会認定医が診断治療
早めの検査・治療は、
自分だけでなく、
相手を守ることにもつながります。
性病と一口に言っても、その症状は様々です。痛みや出血などを伴うものもあれば、無症状のものもあります。大切なのは、不安を感じたらすぐに検査を受けることです。主な感染経路が性行為である性病は、決して自分だけの病気ではありません。パートナーにも検査・治療が必須です。野村クリニックでは各種性病検査を行っておりますので、まずは一度ご相談ください。
検査項目 | 口腔淋菌 | 口腔クラミジア | 腟・尿淋菌 | 腟・尿クラミジア | 梅毒 | HIV | B型肝炎 | C型肝炎 | 薬物検査 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 2,400円 | 1,500円 | 2,000円 | 6,000円 |
※新しい検査機器の導入により検体採取が変更となりました。
女性の場合: 綿棒による口腔・帯下の粘液の採取又はうがいによる採取。
男性の場合:綿棒による口腔粘液の採取又はうがい、尿道採取は尿により採取。
尿の採取は前回の排尿から1時間以上経過した場合のみ採取可能となります。
下記は報告時間になります。
午前診療分13時までに採取したもの | 当日17時半前後 |
---|---|
午前診療分13時~14時に採取したもの | 当日18時前後 |
午後診療分(午前診療分14時以降の採取含む) | 翌午前11:00前後(※検査日翌日が、土曜日を除く診療日) |
※再検査の場合は1日~2日を要する場合がございます。
※一部保険適応が可能な場合があります。
※混雑時(特に月曜日)は14時までの採取分でも午後診療扱いとなることがあります。